茶道具の販売
●
期間限定品
●棗(なつめ)
表千家
、
裏千家
、
各流派
●立礼棚
表千家
、
裏千家
、
オリジナル
●棚
表千家
、
裏千家
、
各流派
●釜
風炉釜
、
炉釜
、
風炉
、
鉄瓶
●
香合
●
盆
(四方盆、丸盆、他)
●
菓子器
(干菓子盆、縁高重、他)
●
板
(長板、大板、薄板、他)
●
炉縁
(炉壇)
●
茶箱
(三点セット、他)
●
懐石道具
●
軸
●
茶入
●
水指・茶碗
●
水屋道具
●
常備品・必需品
●
記念品
●
その他
●
浮月挽商品
●
合成樹脂茶せん
ホーム
>>
軸
>>
茶席 一行物軸 「松樹千年翠」
足立泰道和尚御真筆
商品4/14
茶席 一行物軸 「松樹千年翠」
足立泰道和尚御真筆
商品番号: SS-097
カートに入れる:
33,480円
5在庫
中廻し
一文字
【茶道具】
茶席 一行物 軸
「松樹千年翠」
足立泰道和尚御真筆
(臨済宗大徳寺派 瑞龍山雲澤禅寺住職)
桐箱入
ご希望の語句を承ります。
メール・FAXなどで、ご連絡下さい。
尚、表装の裂地については、語句に合わせて
取り合わせますので、お任せ下さい。
臨済宗大徳寺派 瑞龍山雲澤禅寺の沿革
兵庫県豊岡市に位置し、臨済宗大本山大徳寺の
末寺であり、元和年間、澤庵和尚により中興されました。
昭和50年より足立泰道和尚が御住職をされ、
現在に至っております。
足立宗誠(泰道)和尚略暦
昭和12年 生まれる
昭和31年 濃州虎渓山 吸江老師に参ず
昭和50年 雲澤寺住職となる
昭和62年 於大徳寺改衣